子供の歯を守るのは、まわりの大人の役目です
子供の乳歯は歯質がやわらかく、虫歯菌の出す「酸」に対する抵抗力も低いので、大人の永久歯より虫歯になりやすく、その進行も早いという特徴があります。また、乳歯の虫歯は、これから生えてくる永久歯にも悪影響をおよぼすので、予防や治療が必要です。
お子様は自分では口腔ケアはできませんので、歯の健康を守るのは親御様の役目です。小児歯科や小児矯正については松戸・秋山の歯医者「かたやま歯科クリニック」にご相談ください。お子様の健やかな成長を一緒にサポートいたします。
虫歯になりやすい子供のために
「もうすぐ永久歯に生え替わるから」と乳歯の虫歯を放置される親御様がいらっしゃいます。しかし乳歯の下には、これから生えてくる永久歯が待っています。それに加え、お口の中が虫歯にかかりやすい環境になっていれば、大切な永久歯も虫歯にかかるリスクが増大してしまうのです。
「虫歯かな?」と思ったらできるだけ早くご来院ください。また、できるだけ早く異常を見つけるため、定期検診を受けていただくことも虫歯予防のポイント。毎日の歯みがきや仕上げみがきによるケアだけでなく、歯科医院で予防処置を受けましょう。
子供が行きたくなる歯医者さんって?
せっかく歯医者さんに通うのでしたら、お子様が進んで通ってくれるような歯科医院を選ぶことが大切です。お子様が通いたくなる歯医者選びのポイントをご紹介します。
お子様が通いやすい歯科医院のチェックポイント
POINT01: | POINT02: | POINT03: |
---|---|---|
お子様にも保護者の方にも丁寧にわかりやすく説明し、希望を尊重してくれる。 | お子様と歯科医師やスタッフとの相性がよく、お子様が機嫌よく通院してくれそうな雰囲気がある。 | 院内環境が衛生的で、治療器具の消毒などが徹底されている。 |
ご家族の皆様で気をつけてほしい「歯医者さんのイメージづくり」
ご両親のちょっとした言動や行動がお子様の持つ「歯医者さんのイメージ」をつくりあげます。お子様が歯医者に苦手意識や嫌悪感を持ってしまうと、なかなか歯医者さんに通ってくれなくなり、健康な口腔環境を維持できなくなってしまいます。そうならないように日頃から気をつけていただきたいポイントをご紹介します。
歯医者に行くことは事前に伝える
いきなり歯医者さんに連れて行くと、何が起きるのかわからない不安から、だだをこねたり、ぐずったりしてしまいます。前もって歯医者に行くことを伝え、何のために行くのかなどもできるだけわかりやすく伝えましょう。お子様にとっても心の準備が必要なのです。
「痛くないよ」「何もしないよ」などと安易な嘘をつかない
適当な嘘をついてお子様を歯医者さんに連れて行き、実際には治療を行うと、嘘をつかれたことに不信感を抱き歯医者に対しても悪いイメージを持ってしまいます。歯科医院に行く前には、歯の治療の大切さを教えてあげてください。
歯医者を脅し文句に使わない
悪いことをしたときに「歯医者に連れて行くよ」などと脅し文句に使ってしまうと、歯医者は怖い場所というイメージを与えてしまいます。
まず親御様がリラックスする
ご両親の緊張はお子様に伝わります。歯科医院に行ったときはまずご両親がリラックスしましょう。楽しい雰囲気の中で予防や治療を行うことが大切です。
終わったらしっかり褒めてあげる
治療や処置を受けられたことを「えらかったね」などと思いっきり褒めてあげましょう。ただし、「痛かったね、ごめんね」のように歯医者を悪くいうと、歯科医院にマイナスイメージを抱いてしまいます。「歯医者さんは歯を健康にしてくれる場所」として、前向きなイメージを維持するようにしましょう。
気をつけてあげたい歯並びの乱れ
歯並びの乱れは成長期のお子様の健康に影響します。咀嚼(そしゃく)がうまくできないことで栄養吸収が妨げる懸念があり、口元だけでなく顎や顔貌、身体のバランスにも影響してしまうかもしれません。気になる歯並びがありましたら、一度お気軽にご相談ください。
お子様によく見られる歯並びの乱れ
叢生(そうせい)・ 乱杭歯(らんぐいし) |
上顎前突 (じょうがくぜんとつ) |
反対咬合 (はんたいこうごう) |
---|---|---|
顎のスペースが足りないため、歯がキレイに並びきらずでこぼこに生えた状態です。「八重歯」もこの一種です。 | 前歯が突出した状態で、「出っ歯」といわれる歯並びです。歯だけが出ている場合や上顎の突出、または下顎の未発達などの場合があります。 | 下顎が上顎より前に出ている状態です。「受け口」と呼ばれている噛み合わせです。 |
緊密歯列 (きんみつしれつ) |
交叉咬合 (こうさこうごう) |
開咬 (かいこう) |
4~5歳の歯並びは、歯と歯の間にすき間があるのが正常です。すき間なく生えていると永久歯の生えるスペースが足りなくなります。 | 子供の噛み合わせでは、横にずれる側方の交叉咬合がよく見られます。顔のゆがみにつながる噛み合わせです。 | よく見られるのが、奥歯を噛んだとき、前歯が噛み合わない状態です。 |
空隙歯列 (くうげきしれつ) |
萌出異常 (ほうしゅついじょう) |
重複萌出 (じゅうふくほうしゅつ) |
歯と歯の間にすき間がある状態です。顎が大き過ぎるときや、歯の本数が足りないときに起こります。 | 萌出とは歯が生えることです。永久歯が正しい位置に萌出しない状態をいいます。 | 乳歯の後ろから永久歯が重複して生えてくる状態です。おもに下の前歯に起こります。 |
歯並びに悪影響を与えるクセに注意しましょう
お子様に次のようなクセがあると歯並びを乱してしまうことにつながるかもしれません。なるべく早く改善してあげましょう。
指しゃぶり
5歳を過ぎての指しゃぶりには注意が必要です。前歯を押し出してしまうことで、「上顎前突」になることがあります。
口呼吸
口呼吸をしていると常に口が開いた状態になり、口まわりの筋力の低下を招き、口腔内のバランスがくずれます。それにより「上顎前突」や「空隙歯列」「反対咬合」などを引き起こすことがあります。
頬杖
頬杖をつくと、顎関節や口のまわりのバランスがくずれ、顔のゆがみにつながります。